SAMURAI CRUISER EXPLORER SAMURAI CRUISER EXPLORER

SAMURAI CRUISER EXPLORER

海外車両輸送

SAMURAI
CRUISER
EXPLORER

非日常を愛車と走る贅沢
いつもと違うフロントウインドウ越しの景色、赤土の大地を地平線の果てまで走る、あなたのライフスタイルに新しいシーンを描きませんか?

ご出発から帰国まで通関書類作成や各種申請、検疫検査対応等、旅に必要な煩雑な手続きを当社がお手伝い&代行
お客様のご要望に合わせ、訪問ルートプランなどをカスタマイズ。あなただけの旅をお手伝い
現地のショップやツアー経験者とも情報共有、個性あふれる旅の実現をサポート

ご契約からご帰国までの流れ

着手週 車両 お客様
-20 海外輸送ご契約 -
-17 必要書類ご案内 -
-15 書類作成準備 -
-14 輸送車両選定 -
-13 輸送日程確定 -
-5 車両搬入 -
-4 輸送 通関予定に合わせて渡航
-2 現地到着・通関 受取り
0 受取り 受取り
- ご旅行 ご旅行
+1 車両お預かり 車両預け後帰国
+2 返送手続き -
+5 輸送 -
+6 車両到着・通関 -
+7 返車整備 -
+8 お返し 受取り

輸送方法について(※1)

RO-RO輸送
【特徴】
新車輸送と同等船内積載

【費用目安】
オーストラリア:海上輸送費(往復)¥98万~
北米:海上輸送費(往復)¥調整中
ヨーロッパ:海上輸送費(往復)¥調整中

・車両のサイズ、仕様により異なります。
・為替変動や諸税変動により予告なく変動する場合があります。
・輸送時の車両積載物の有無や種類により変動します。
・海外為替レート、輸送入先、車両寸法や重量等により費用は変動します。

【期間目安】
・車両お預かり期間60日~(オーストラリア)
 旅行期間を除く往復輸送期間
・オーストラリアメルボルン発着の場合の期間です。輸送入先により輸送期間は変動します。
コンテナ輸送
【特徴】
車両毎に個別のコンテナ

【費用目安】
オーストラリア:海上輸送費(往復)¥250万~
北米:海上輸送費(往復)¥調整中
ヨーロッパ:海上輸送費(往復)¥調整中

・車両のサイズ、仕様により異なります。 ・為替変動や諸税変動により予告なく変動する場合があります。 ・輸送時の車両積載物の有無や種類により変動します。 ・海外為替レート、輸送入先、車両寸法や重量等により費用は変動します。

【期間目安】
・車両お預かり期間70日~(オーストラリア)
 旅行期間を除く往復輸送期間
・輸送入先により輸送期間は変動します。

ご注意事項

※1:輸送費用に消費税、保険料、輸出入税関諸手続き費用、現地宿泊費、現地車両燃料費用、現地調達各種オプション費用、国内輸送費、各種手続き費用は含みません。
※2:コンテナ使用時は積載台数、車両サイズにより価格が変動します。輸送に関わる各種費用につきましては為替レート、輸送情勢により変動の可能性があります。

よくあるご質問

輸送仕組み全般

海外にマイカーをどのようにして輸送するのか?
新車輸送にも使われているRO-RO船(自動車運搬船)での一括輸送と車両ごとにコンテナに格納して運ぶ2種類があります。
輸送方法の違いによるメリットとデメリットは?
RO-RO船
【メリット】
コンテナ輸送に比べて費用が安価なことです。
【デメリット】
輸送中の車内に荷物は搭載は基本的にできません。キャンプ用品や現地で使う日用品など、車両に装着できないものは全て別送、ハンドキャリー等が必要になります。

コンテナ船
【メリット】
車両ごとにコンテナで船に積載されるため、車両本体以外の別梱包品の同時輸送が可能です。
ただしすべての搭載品は事前にリスト化して通関申告が必要になります。また、出国時に申告した物品は帰国時に全て日本へ送り返す必要があります。
【デメリット】
RO-RO船輸送に比べて高価、手続きが煩雑になるので通関に時間を要し、車両をお預かりする期間が長くなります。
車両は自宅からどのようして輸送するのですか?
基本的にはお客様ご自身で弊社指定の搬出港(横浜)へ自走搬入していただきます。
遠隔地等自走搬入が困難な場合には積載車での輸送(有料)を手配いたします。
輸送時に燃料はどうするのですか?
燃料残量1/4以下(燃料警告灯が点灯する程度)でお預かりさせていただきます。油脂類はそのままで問題ありません。
帰国時は車両はどうするのですか?
現地でのご旅行終了時には出発した弊社提携先のショップ(現地国)にお戻りください。
ご帰国のタイミングが判明しましたら弊社までご連絡をお願いします。
車両は帰国後どのようにして受け取るのですか?
基本的にはお客様ご自身による到着港(横浜)でのお引渡しとなります。
遠隔地等お客様ご自身での受取りが困難な場合には積載車での輸送(有料)を手配いたします。

手続き・書類

海外にマイカーを輸送するにはどんな手続きが必要?
車両の登録証書、JAF発行のカルネ(カルネ必要国の場合)、国際ナンバープレート製作等の必要書類の申請、準備が必要です。
必要な書類は?
車検証、印鑑証明書、カルネ保険申請書、委任状などが必要です。
書類はどこで入手できる?
書類の入手は渡航者ご本人での申請が必要です。
カルネ申請書:全国8支部のJAFが窓口になります。事前に以下のURLにメールで必要事項を記入いただきJAFから送付される書面に記入をお願いします。

https://jaf.or.jp/common/global-support/carnet-guidance

登録証書:輸送予定車両のナンバープレート発行陸運支局の窓口で申請用紙を入手して記入、申請をお願いします。
書類作成はどのようにするのか?
手続き書類の多くは公的機関への提出書類ですので基本的には自書による記入をお願いします。
但し、作成・記入方法や提出・発行後の受取りについては弊社でサポートいたします。
輸送先の国での登録手続きは?
車両の登録は海外一時持ち出しになるため不要です。現地入り後、弊社提携先ショップでご自身の車両をお受け取りいただきます。

費用・支払い

費用はどのくらいかかる?
輸送先、車両種類、輸送形態によりますが、数十万円~数百万円かかることがあります。
オーストラリア(メルボルン)をRO-RO船で往復した場合、98万円('25年5月現在)~となります。
訪問国に応じて詳細お見積もりいたしますのでinfo@samuraicruiser.jpまでお問い合わせください。
支払い方法は?
銀行振込やクレジットカードでのお支払いになります。

保険とトラブル対応

保険は必要?
輸送中は船舶会社による保険、現地では訪問国に応じた保険に加入する必要があります。
保険の選び方は?
訪問国に応じて選択する必要がありますので弊社で別途ご案内いたします。
保険の内容はどこで確認できる?
弊社で事前に確認の上、ご連絡いたします。
輸送中に故障した場合は?
弊社と輸送会社で連携し、症状をお客様と共有の上、対処方法を相談します。
トラブルを避けるには?
輸送前に通常メンテナンスを実施されている整備工場での点検、整備をお願いいたします。特に機関部品の油脂漏れがないことや保安機能部品の作動に異常がないことを重点的に点検しておくことをお勧めします。

輸送の流れ・管理

輸送にかかる時間は?
通常は数週間~1ヶ月程度ですが、輸送先によります。
輸送契約はどのように?
お客様と弊社との契約をもって弊社が輸送会社との契約を行います。
引き取りはどうする?
車両到着後、指定の日時に到着地提携先ショップで引取りをお願いいたします。
車両の追跡は可能?
GPS追跡サービスを予定しています。

車両の状態管理・注意点

車両に荷物を積んでもよい?
推奨されません。紛失・盗難リスクがありますので、車両に荷物を積む必要がある場合はコンテナでの輸送をご検討ください。
車両はどのようにして船舶に保管されるのか?
RO-RO船の場合は新車輸送と同様に船内に整然と駐車されて輸送、
コンテナ船の場合はコンテナ内に保管されたまま閉扉されて輸送、
いずれの場合も輸送中に海水にさらされることはありません。
輸送中のメンテナンスは?
輸送前にお客様による整備の後は、輸送中は整備作業は行いません。
車両の清掃は必要?
輸送前に泥等の汚れや種子、植物の付着なきよう清掃をお願いいたします。
車両お預かり時に過度の汚れが残っている場合には弊社で有料対応となります。
車両の状態を記録するには?
輸送前に主要なアングルの写真は弊社で撮影しますがお客様個有の部位についてはお客様ご自身での撮影、保存をお願いいたします。
車両の年式に制限は?
制限がある国もありますので、ご相談ください。

現地でのサポート

現地での宿泊等の手配はどうなるか?
滞在スタイルに合わせてお客様ご自身での手配をお願いします。
弊社からホテル、キャンプサイト等の予約手配は行いません。
現地で何らかのトラブルが起きた場合はどうなるか?
一般的な海外旅行と同様にお客様ご自身で加入いただく保険内容に準じてご対応いただくことになります。
現地もしくは弊社(日本)のスタッフと連絡がとれる連絡先はご契約時にご案内いたします。